幻の魚…国鱒

幻の魚国鱒の生存がTVのニュウス流れました!何と70年前に絶滅寸前とされた国鱒が山梨県の西湖に10万粒の卵を放流して生き延びた事が発見されました!レッドカードで幻の魚が生存していたことが驚きです! 

それが、魚君(タレント)に国鱒のイラストを京都の大学の先生が依頼したが、魚君はより精密に魚を描きたく地方の漁業組合に魚の捕獲を依頼したらしい。

然しヒメマスを基準にして見て探し求めたら、西湖で採れた魚のなかに異常に見えたらしく、依頼された京都の大学の先生に鑑定されしたら70年前に絶滅した国鱒に違いないと判断されたそうです!・・・・。昭和10年に秋田県田沢湖に水力発電の為に強酸性の水を引きれて、田沢湖の水の中には国鱒も住めない湖と成ったそうです。

同じころ国鱒の受精卵を西湖の漁業組合の要請で10万個の卵を譲渡したらしく、その後黒鱒として西湖の魚に成ったそうな!然し美味しく無かったそうだ!

その頃田沢湖では、鱒1匹で米1俵の値打ちのある鱒として有名だったらしい!

レッドカードで幻の魚が70年たって復帰した生物は世界的に大変貴重な事!万歳麗しの日本!

amenouwok について

何時もは、街の中ですが心は山紫水明な処で、山野草や渓流の魚達と戯れ たいと思っています。 テンカラ釣りして美しい渓流魚を眺め、出会った草木の種をベランダの鉢に撒いて 芽が出て、花が咲くのを愉しみにしている自然大好き人間です。 または、テントを張って山のしじまに怯えて朝を迎えるのも楽しみの一つ。
カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す