黙祷…・あれから18年

OLYMPUS DIGITAL CAMERA今朝も早く起きて仏壇の前で午前5時46分に黙祷をする事が出来ました。1995年1月17日5時46分の阪神・淡路大震災の事を思い出しながら黙祷!その後東北大震災が起きてしまいOLYMPUS DIGITAL CAMERA東北の方も同じ気持ちを抱かれておられと思います、そして今日の慰霊祭にも東北の方も参加されていました。被災された方よりも周りの方が此の事を忘れては為らない事が大事に思う。神戸の街も復興できたように思われますが、当時の方々は高齢者に為り復興住宅での孤独死も1年間に61人と増えて行き、更に復興住宅から出ていかねばならない方もあるそうで、周りに知らない人の中で生きていく辛さを周りの方が助け合っていく共生が大事かなと思われます。東北の復興住宅はこれを経験に生きながれる住宅を目指して欲しい願っています。

amenouwok について

何時もは、街の中ですが心は山紫水明な処で、山野草や渓流の魚達と戯れ たいと思っています。 テンカラ釣りして美しい渓流魚を眺め、出会った草木の種をベランダの鉢に撒いて 芽が出て、花が咲くのを愉しみにしている自然大好き人間です。 または、テントを張って山のしじまに怯えて朝を迎えるのも楽しみの一つ。
カテゴリー: 出来事, タグ: パーマリンク

黙祷…・あれから18年 への6件のフィードバック

  1. hana より:

    平日は5時半に起きる私(えらい!?^^)
    起きるといつもラジオを入れるのですが、黙祷の声に私も一緒にさせていただきました。
    こんなに寒い日だったのですねぇ。。。
    東北の時は3月でしたが、やはり寒かったですね。
    かなり離れている我が家でもこの時は被害にあったわけですが、自然の事とはいえ本当に怖いです。
    あの大きな揺れの中、私とワンコは抱き合っていただけで何もできなかったです。
    このような経験はもう二度としたくないですね。

    • amenouwok より:

      hanaさんも、3・11の時を思い出すでしょう!屋根瓦が落ちて怖がる蔵之介君を抱きしめていた事を
      私も思い出しますよ!18年過ぎてもね・・・・地震学者の予見が外れる事を祈るばかりですが、、でも
      常に避難できる体制に居る事が大事かと思います。
      東北の方も目として戴いて絆を大事にして頂けた事と思われます。・・・・・・・・・合掌
      今日は関西も雪がちらほらと降りましたが、早朝の散歩足元に気を付けて下さいな!

  2. より:

    あの日高知も朝から揺れました。まさか、あんな大変なことになっているとも知らず、テレビを見てびっくりしました。今日テレビで見ましたが、あの惨状がなかったかのようにきれいな街になっていましたが、仮設住宅は20年が期限だとか、被災された方々にはまだまだ終わってないことが多くあるように思いました。
    高知もそう遠くない時期に、地震が来ると言われています。どうなることでしょう。

    • amenouwok より:

      風さんコメ有難うございます。復興住宅もあと2年で期限切れです住みやすい処が有れば良いですが。
      高知県も和歌山も大阪も南海大地震には手がつけようも無い大きいのが来るそうですがその時は
      生き残る事を考えねばと思ってます。諦めない事じゃないのかなと。

  3. wakasahs15th より:

    ホントに大変な出来事でしたね。
    私は海外に居て地震を知り、発生から1時間後に、家族に電話を
    入れたら電話口の長女がキャーと唸りました。余震だったそうです。
    大阪にいても、こんな体験は初めてと言っていましたから神戸や
    淡路の皆さんの事は想像できます。
    今は力強く復興の道を歩んでおられて良かったです。

    • amenouwok より:

      wakasahs15thさんコメ有難うございます。当時私も初めての体験でリュックを提げて避難所へと
      向いましたが誰も出てこなかったのに驚きました。
      二度と辛い思いをしたく無いですね。

コメントを残す